ブキッチョさんのかぎ針編み

失敗と試行錯誤を繰り返しながら、かぎ針編みを楽しむ人のブログ

かぎ針編みのみで編む靴下 つま先~足の甲部分を編む/使う糸が違うと出来上がりのサイズが変わってくるけど、そんなときはどうする?【簡単ソックス・その2】

かぎ針編みのみで編む簡単ソックス。今回はつま先から足の甲部分を編んでゆきます。今回使用する糸は、参考書籍に書かれているものと異なるので、出来上がりサイズが変わってしまわないかが気になるので、その点にも注意しながら編んでゆきます。

かぎ針編みで靴下に挑戦!初心者にもやさしい、編み替えなしで糸を切らずに一気に編める方法で編んでみる【簡単ソックス・その1】

かぎ針編みのみで編む靴下に挑戦!編み替えなし、パーツ作成なしで、途中で糸を切らずに一気に編む方法がないか探してやっと見つけました!シンプルなデザインなので、上手く編めたら日常使いできるといいなという下心もあり。難しいイメージのある靴下をかぎ針編み歴4か月目の初心者(?)が挑戦します。

100均ダイソーのアクリル毛糸1玉で円形モチーフのエコたわしが何個編める?(アクリル毛糸チャレンジ)

100均ダイソーのアクリル毛糸(並太)1玉で円形モチーフのエコたわしが何個編めるのか、アクリル毛糸チャレンジをしてゆきます。円形モチーフのものは一番シンプルなエコたわしではないでしょうか。ご家庭で作る際の参考にどうぞ。

編んでも編んでも立体になる気配がない/思った以上に配色がすごくなってきた【花模様のバッグ・その3】

バッグの底は汚れが目立たない色が良さそうという理由でこげ茶色から編み始めたら、なんだか岩みたいになっちゃった!「花模様」のバッグを編んでいるはずなのに???色を追加すれば、お花畑みたいなカラフル可愛いバッグになれるかな!?(フラグ)

バッグの底と側面を編んでいこう/パプコーン編み再び!/気づいたら岩を編んでいた件【花模様のバッグ・その2】

花模様のバッグを実際に編んでゆきます。制作工程は、①底・側面を編む ②入れ口・持ち手を編むの大きく分けて2つ。わの作り目から編み始めてゆきます。茶色の毛糸で編み始めたのですがなんだか様子がおかしいようで…

ハマナカボニーで編む(ハマナカボニーで編むとは言っていない)花模様のバッグを100均ダイソーのアクリル毛糸並太で編む【花模様のバッグ・その1】

今回は「花模様のバッグ」を編んでゆきます。本来ならハマナカボニーで編む作品ですが、バッグを編むのが初めてかつ毛糸のバッグを使う予定がないため、家に大量にあった100均の毛糸で編んでみることに。果たしてどんな仕上がりになるのでしょうか…

かぎ針を100均ダイソーからアミュレに買い替えてみた!100均ダイソーとの比較や実際に使ってみた感想など

かぎ針編みをはじめて7ヶ月… はじめたばかりの頃はちゃんと続くか分からなかったので、かぎ針や毛糸、とじ針、段目リングetc.かぎ針編みに必要なものはすべて100均(ダイソー)で揃えました。 なんやかんやで、かぎ針編みの楽 […]

かぎ針編みの細編みで編む円形モチーフをキチンと編む方法まとめ!初心者がやりがちなミスと編み図通りに編むために押さえておきたいコツ

かぎ針編みをはじめる際に、まず最初に登場するのが細編みの円形モチーフ。 初心者が最初に編むモチーフとしては定番中の定番ではないでしょうか。 だけど、これが何気に難しい! かぎ針編みをはじめたばかり頃、地味に苦戦しました。 […]