前回はこちら
余り糸を消費する!と意気込んだは良いものの、セーターの必要毛糸量を見誤ったために追加で余り糸が必要となりました…
編んだ2枚の身頃を、肩部分であわせてゆきます。

目数は身頃と同様、参考動画と同じにしました。

ただ、編んだ身頃の大きさは動画のよりも小さいので、首がちゃんと入るか考えていなかった件。


やった後に気づいた…

ほどけないようにってガッチガチに糸止めしていたよね

これは修正できるの…?
なんとか入りました。(よかった)
肩とわき部分をあわせます。

合わせる糸は黒色を使用しましたが、わきの部分に関してはあとでひっくり返すので(目立たなくなる)、白色にした方がよかったかも。
中表をひっくり返して、
ここから袖部分を編んでゆきます。

ぐるぐる編んでいくのではなく往復編み。編み地の線が斜めにならないので個人的にはとても嬉しい編み方です。
片袖編めました。

長々編みの部分は白色、それ以外は白以外にしています。

袖口はキュッと締まっているのがかわいい。

両袖編めました。
配色はバラバラですが、要所要所は揃えるようにしたので違和感はない…はず。

これにて完成!
広げると横に広いのですが、実際に着てみると肩がストンとするのでダボっと着こなせる感じになります。

私の場合は、黒のタートルネックのワンピースの上に着ています
毛糸たくさん使っているので暖かい!
半端に余った糸はコースターとアクリルたわしにしました。

ウール毛糸はコースター(上段)
アクリル毛糸はたわし(下段)
まとめ
当初の目的だった余り糸の大量消費が叶い、数年に渡り溜め込んでいた毛糸を綺麗に使い切ることができました!
誤算だったのは、編んでいる途中、余り糸だけでは足りなくなり、余り糸じゃない糸を足したところですね。セーターの使用毛糸の量を見誤っていました。ずっと小物ばかり編んでいたからそこが全然見えなかった。
今回の編み方はまっすぐ編んで作るので、セーター初心者でも迷いなく編めて楽しかったです。一度編めたおかげか、自分の中でセーターへのハードルが下がったので、今度は他の編み方でも挑戦してみたいなと思いました!
今回参考にした動画
ちゃんえぬCrochet様
【かぎ針編み】※簡単※お家に残ってる太さバラバラの糸で編む“のこセーター”の編み方動画