前回はこちら
↓ ↓ ↓
モチーフ編みの作品てかわいいけれどモチーフを繋ぐのがなんとなく面倒で敬遠していたのですが、今回はえいやっ!って…
今回からモチーフ編みに着手してゆきます。
「モチーフ繋ぎの巾着ポーチ」主な制作の流れ
- 巾着の底を編む
- モチーフを編む&繋ぐ ←今回はココ
- 巾着の口部分を編む
- 底の部分と編み繋げる
- 紐を編む
- 紐を通して完成
モチーフを編む&繋ぐ

モチーフを編んでゆきます。

パプコーン編みで編んでゆくので、ちょっと立体的で固め。

途中で色をペールピンクに変えて編んでゆきます。

さらに立体的になった。


モチーフ編みで立体的ってなんかおもしろい

最後の段は色をミルクティベージュに変えて、

モチーフ1つ目完成です。

2つ目以降は最後の段でモチーフ同士を編みつなぎながら編んでゆきます。

2つ目できた!

・・・と思ったら、端と端でしか編み繋いでいなかった(うっかり。真ん中を編み忘れていた・・・)

編み直してがっちり編み繋ぎました。

・・・1つ編み繋いで思ったんだけど、

なに?

1枚ずつ作って編み繋ぐよりも、同じ糸でいっきに編んで、色を変えてまたいっきに編むのが早い(もとい楽)そうだなって

あー
と、いうわけで3つめ以降は同色の糸でまとめて編んでゆきます。

まず、ピンクで3段目まで編んで

ベージュピンクで4段目を編んで

ミルクティーベージュでいままで編んだパーツ(というの?)を編み繋いでいきます。


サクサク編めている気がする(※あくまで体感レベルの話です)

モチーフ6枚1段で、2段分をつなげてすべてのモチーフを繋げ終えました。

折りたたむとこんな感じ
モチーフ編みの部分は完成したので、次は巾着のカタチにすべく各パーツを編んでゆきます。
その3に続く・・・
今回参考にした本はこちら
↓ ↓ ↓