前回はこちら
↓ ↓ ↓
ロール型クロッシェケースを作ったときに余ったハマナカウィッシュコットンを使ってポケットティッシュケースを編んで…
今回からは生成り色の糸で残りの部分を編んで、ティッシュケースを完成させてゆきます。
縁編み&本体を畳んでティッシュケースの形にする
まずは、前回編んだ本体の周りを囲むように、生成り色の糸で縁編みをします。
で、ここからは、平らだった本体をティッシュケースの形にしていくのですが、
本体を編む前に、リングで印をつけます。
編み場所のミスをなくすためにやりました
必ずしないといけないことじゃないので、必要ない人はしなくても大丈夫だよ
ブキッチョさんには必要なことだからやってるんだよね
いつもミスするところですからね(自覚)
最近ようやく、自分のミスしやすいところが自分で分かるようになってきか気がします。
リングで印をしたところが重なる箇所に、それにあわせて本体を折り重ね、その状態で糸で編んでゆきます。
リングが重なるので、ガシャガシャさせながら編んでいるの図
重ねて編む部分まで出来たら、リングを外して針をいれてゆきます。
外したリングは散らかしがち(あるある)
重ね位置はすべて編み終えました!
もう片方も編んで・・・小花もつけて・・・完成です!
ん?なんかちょっと歪んでいるような・・・(汗)
出来たサイズは、縦8cm、横12.5cm
本では縦9.2cm、横13cmなので、一回りくらい小さいサイズになりました。
ポケットティッシュを入れてみよう!
なんかティッシュの方が横に大きくない??
ニャーちゃん・・・!
・・・いや、生地は伸びるものだから、まだ分からんよ・・・
ティッシュを入れてみたら・・・入ったけれど、なんかパンパンだ!
生地のすき間からほんのりミ○キーが見えている
後ろはこんな感じ
ケース本体は縦にも横にも伸びますが、重ねつけした部分(生成り色の部分)は伸び縮みしにくいので、その結果、口が開いたような形になってしまっています。
なので、ティッシュはとても取り出しやすいと思います(ポジティブ変換)。
振り返り:どうして小さくなってしまったんだろう?
糸の量が足りなかったからじゃないの?
それもあると思うけど・・・私、糸が足りるように調整して編むなんて芸当は出来ないから
そうだね、ブキッチョさんにそんな器用なことができるわけないもんね
(実際そうなんだけれど、そう言われるとなんかモヤるな・・・)
糸が足りたのはたまたまなんじゃないかな
糸が足りないって言っていたけど、足りない分の糸(一玉)は既に注文していたもんね
記事内ではああ言っていましたが(前回参照)、「これは途中で絶対足りなくなるな;;」と思い、後から一玉足すつもりで用意していました(汗)
あと、考えられることと言えば、私の編む長編みが普通より短かいということかなぁ
なぜか分からないのですが、私の編む長編みは短いようで。
以前、細編みで帽子を編んだときは編み目が長くて(逆に)、頭回りは丁度良いのに深さはサイズオーバーしたということがあるんですよね。
編み目の長さを丁度良く編むのって、どうやればいいんだろう??
・・・さぁ??
癖、なんですかね・・・
まとめ
今思うと、本体の最初と最後を生成り色で編めば見た目的にも違和感がなく、糸にも余裕がでてのびのび編めて結果大きく編めた・・・かも?でも、普段編む長編みも目が短いから結果が変わることはなかったような・・・うーん(ぐるぐる)
出来上がりサイズは小さめになってしまいましたが、ピコット編みの凸凹感が可愛く、ウォッシュコットン特有の光沢と合っていて、素敵なティッシュケースが出来上がったと思っています。
気になった方はぜひ編んでみてください~!
今回使用したもの
- 糸:ハマナカ ウォッシュコットン 薄グリーン(37)、生成り(2)
- かぎ針:4/0号
- その他:とじ針、縫い針、縫い糸
参考書籍:『いちばんやさしいかぎ針編みのポーチ』 Sachiyo*Fukao (著) エクスナレッジ版