前回のあらすじ:途中まで順調だったけれど、つま先の手前でつまづいた
前回はこちら
↓ ↓ ↓
レーヨン素材のダイソーメロウヤーンを使って、かぎ針編みでフットカバーを編んでゆきます。かかとがモチーフになって…
編み地の端と端を繋げてわを作ったのですが、わが小さくて足が入らない事態になりました。

足を入れてみたのですが、案の定入らない。

これは、、、もっと広く編む必要があるね

編み図を参考に、もう1模様分広げて編むことにしました。


これなら、ギリいけそうだね
じゃぁ、つま先まで編んでゆきます。


編み地の端と端をわにして、つま先まで一気に編んでゆきます。

つま先まで編み終わり。
実際に履いてみるとこんな感じになりました。


ちゃんと足にフィットしているね
フットカバー本体を編み終わったので、次は、残った糸でフットカバーに通す紐を編みます。

ここで1玉使い切りました。
できた紐の長さは119cm。

本来なら140cm必要なのですが、多少なら大丈夫なはず

(約20cmの差は多少と言っていいの…かな??)

フットカバーに紐を通して・・・

完成です!
かわいい!!
お花モチーフと模様編みの組み合わせ、繊細なデザインがとっても良いです。
が、実際に履いて紐を通してみたのですが、紐の長さが足りませんでした。リボン結びが出来ない…!
やっぱり140cmないと無理だったかぁ…

片足分でちょうど一玉使い切り、だと余り糸もないし分かりやすくて良いと思ったんだけどね;

そうそううまくはいかないね
長さが足りなかった紐は解いて、もう片足を編むのに使います。
その3へ続く…
もう片足を編んでフットカバーを完成させてゆきます。今回はかぎ針のサイズを変えて編んでみようと思います。
今回参考にした本はこちら