ブキッチョさんのかぎ針編み

失敗と試行錯誤を繰り返しながら、かぎ針編みを楽しむ人のブログ

「作品カテゴリ別」の記事一覧

余り糸を使って自転車後部座席チャイルドシート用の座布団を作る/ くさり編みの作り目で長さが足りないor余ったときの対処法 【自転車チャイルドシートのミニ座布団・前編】

先日ひざ掛けを編んだときに余った毛糸を使って、自転車後部座席チャイルドシートに敷くミニ座布団を編みました。参考本なしで編んだので、いつも以上に行き当たりばったりな感じになりました。

[黒ヤギからオレンジ猫にアレンジ!]ハマナカアメリーの余り糸を使って、かぎ針編みで子ども用手袋を編む!再び!【猫のミトン・その1】

1年前に編んだ「黒ヤギのミトン」の余り糸(ハマナカアメリー)を使って「オレンジ猫のミトン」を編んでゆきます。今回編むミトンは、前回編んだミトンをちょっとアレンジ。ちゃんと上手くできるかな!?

シマウマ模様がとってもおしゃれな帽子が完成!たて髪と耳の立体感で360度どの角度から見ても良い感じ♪【シマウマのニット帽子・その3】

前回編みあげた各パーツを繋げて、シマウマの帽子を完成させてゆきます。耳のとじつけにちょっと苦戦しましたが、おかげで立体感のある動物モチーフ帽子ができました。

冬に向けて、モチーフ編みでひざ掛けを作りたい!(その7)~2色モチーフ編み&合間に編んだ作品紹介~

1段毎に毛糸の色を替えて編んでいたのですが、ちょっと飽きた(もとい、糸始末がめんどい)ので、2色使いで編んでみることにしました。緩急をつけながら編み進めてゆきます。

冬に向けて、モチーフ編みでひざ掛けを作りたい!(その6)~1時間で何枚編めるか測ってみた&新たな毛糸を調達してきた~

ふと、「自分は1時間で何枚のモチーフが編めるのだろう?」と思い立ったので時間を測って編んでみました。and新しい毛糸も購入したので紹介します。

冬に向けて、モチーフ編みでひざ掛けを作りたい!(その5)~飽きたときの傾向と対策を考えてみた~

飽きっぽい性格という自覚があるので、使う毛糸の種類を増やしたり、モチーフ毎に編み方を変えたり等、自分なりの飽き対策をしていたのですが、それでも飽きました。さらなる飽き対策を講じてゆきます。