
ブキッチョさん、今日は何を編むの?

今日はアクリル毛糸を使って、色んなモチーフのエコたわしを編んでいくよ!
参考にした本
『かぎ針で編むエコたわし&クリーナー』
minao(横田 美奈) (著)
日々のおうちのこと。ついつい面倒だなって感じたり、後回しにしたくなったり…。そんなときでも、家事の時間を楽しくするアイテムがあれば、気分も上がって、おうちをきれいにキープできます。色々なシーンで活躍する、エコたわしとクリーナーをデザインしました。

今回は、こちらの本の中から、エコたわしのモチーフを6種類編んでゆきます
レッツスタート!!
立体のお花のエコたわし


バラの花みたいにヒラヒラしている!
斜めから見ると、しっかり立体になっています。

ブキッチョさん、実際に編んでみてどうだった?

前回も立体花モチーフを編んだけど、今回のとは編み方が違っていて面白かったよ!

今回のは、横向きに束に拾って編んでゆきながら花びらを作る工程があって、それがちょっと難しかったかな。慣れていないと、編んでいく途中で「これ本当にあっている?大丈夫??」って不安になるけど、なんやかんやでなんか良い感じに出来上がったので良かったよ

(なんやかんやの部分が詳しく知りたいけれど…。ブキッチョさんでも出来たってことは、ちょっと珍しい編み方だけど、基本誰でも編める編み方だったということなんだろう)
シンプルなエコたわし フルーツ


たわしの中心部分を果物、ループの部分が葉っぱになっているエコたわしだよ

円形でシンプルだけど、葉っぱのモチーフとか円の縁がグルグル巻きみたいになっているのがお洒落だね

円の縁はバック細編みだね
ブキッチョさんはバック細編みを編むのは初めてだったよね?

うん、本書のなかにバック細編みの解説があるので、それを見ながら編んだよ。本とにらめっこしながら編んでたら、いつの間にか1週編めたよ

おお!それはすごいね!

けど、説明書が手元にないとサッパリなので、バック細編みが習得できたかはあやしいね(汗) 編む回数をこなせば習得できるかな

習得できるといいね
葉っぱのマルチクリーナー(を編もうと思った)


…

…

……

…なにこれ?

…葉っぱモチーフのエコたわしを作ろうと…思ったんです…

…なんか、気づいたら針が回らなくなって、これ以上編めなくなって…ううう…

ブキッチョさん…

…きっと、いつか編めるようになるよ

…ううう、がんばる
相変わらず、うね編みができません…そんなに難しい編み方ではないと自分でも思うのですが…
シンプルなエコたわし カラフルフラワー


赤と白、2色の毛糸で編んだお花モチーフのエコたわしです

かわいいね!

あれ?見本だとループがついていないけれど、オリジナル?


…実は、編んでいるうちに目数が増えてしまいまして…花びらを編むには目数は足りないし、かといって何もしないとすき間ができてしまうので、苦肉の策でループをつけました…

よく見ると、花びらも見本より1枚多いね

…見比べなければ…見本と見比べなければ、なんか良い感じにできているはずなんです…
円モチーフは、いまだに油断すると目数が増えてしまうので、後で花びらを付けると数が合わなくなるという。。。
シンプルなエコたわし スクエア


スク…エア??

四捨五入すればスクエアだよ、、、たぶん

中ほどのキュッと具合に、ブキッチョさんの試行錯誤具合がみてとれるね
四角も難しいですね。円形と違って誤魔化しがきかなないところが特に;
ふわふわたわし

リフ編みで編むエコたわしです。
見本だと2色で編んでいるのですが、(技量的な意味で)余裕がなかったので1色で編んでいます。

さっきのよりもスクエアになってるね!

「(当社比)」がつくけどね!

リフ編みも初めて編む編み方だよね

うん、なんとか編めたよ!(汗)
リフ編みは、他の編み方と比べて厚みがあるので、ちょっとした鍋敷きにも使えそうな感じです。

後日、自転車送迎の際に「おしりが冷たい」と言っていた息子のためにリフ編みで簡単なミニ座布団を編んでみたところ、これがヒット!リフ編みは色々と応用ができる編み方です♪
ここまで編んだもの


6…5個?

葉っぱのマルチクリーナーは並べるのもアレなので…

記事タイトル詐欺にならない?

一応6種類編んでいるので……はてな(?)を付けておけば大丈夫なはず…

今回編んでみてどうだった?

失敗も多々あったけど、果物や花モチーフのエコたわしを自分の手で編めたのは楽しかったよ

今回失敗しちゃったやつも、また何かの機会にリベンジしてみたいね。今度は良い感じで編むよ!

いいね!
まとめ
円形もまだ碌に編めない中、他のモチーフにも手を出してみた今回でしたが、なんだかんだカタチにして完成させることができたので上出来ではないかなと思っています(※約1種類を除く)。
目数を間違わずに編むのと、同じ力加減で編めるようになるのが今後の課題ですね。…えっ?それは当たり前のことだって?いやいや(汗)
今回参考にした本は、一冊の中に色々なモチーフの編み方が載っているので、一つ一つ編むのが楽しかったです!他の編み図も載っているので、また編んだらこのブログで紹介したいと思います。
今回使用したもの

- 毛糸:ダイソー アクリル毛糸 並太
- かぎ針:6号(3.5mm)
- 参考書籍:『かぎ針で編むエコたわし&クリーナー』