前回のあらすじ
毛糸の色を変えすぎたせいか、花模様が見えづらくなった
ブキッチョ 同じ色で編んだ方が模様がハッキリ見えるよね
カタカタくん 今さらだけどね;
前回はこちら
ひたすら長編みを編んでいく

20段目からはパプコーン編みがなくなり、ひたすら長編みのターンになります。

21段目からは毛玉の色をベビーブルー(薄い青)に変えました。
ブキッチョ 長編みをずっと編むのにも飽きてきたよ…
ニャーちゃん 飽きるの早いよ!まだ半分も進んでいないよ!
カタカタくん せめて、もう1段編み終えてから!!
ブキッチョ いうても、1段が140目以上あるから…
間に休憩や別の事をしつつ、休み休み亀のペースで進めてゆきます。

23段目!
毛玉の色はアイボリーに変更。
1段の編み目が140目超。
ここまで大きな物を編むのは初めてなので、目数に間違いがないか、何度も数えながら編んでゆきました。
ブキッチョ 最初はどうなることかと思ったけれど、なんやかんやでバッグの形になってきた
本当に良かった!
編んでいる途中、割と本気で「これ本当に、毛糸を解いてアクリルたわしを量産させる方向になってしまうかも…」と危惧した時もあったので、ちゃんとバッグの形になって良かったです。

底・側面の最後の段目が編み終わり!
思っていた以上にすごい色のバッグになった件
ここから先は入れ口を編みつつ、持ち手部分を編みはじめます。
アイボリーの毛玉はまだ余っていた(余裕がある)のですが、持ち手部分が白なのが気になったため、ここからは色をベビーピンクに変えています。
ブキッチョ 持ち手が白って、なんかこう、汚れが目立つなっていう感覚があって
ニャーちゃん ベビーピンクもそう変わりないのでは?
カタカタくん 気持ちの問題なんじゃないかな

入れ口・持ち手部分1段目編み終わり
取っ手の形が見えてきました。
ベビーピンクに色を変えたものの、バランス的に、もう一段前から変えておけば良かったかなと、ちょっと反省。

2段目編み終わり
ブキッチョ くさり編みの裏山に長編みを編み入れるの、毎回針がなかなか入らなくて苦戦している気がする…
ニャーちゃん この部分、いつも爪でちょいちょい毛糸を動かしながら編んでいるよね
ブキッチョ 最終的にちゃんと形になればいいのだよ(開き直り)
カタカタくん ちゃんと?形に??
なっているはず!

3段目編み終わり
これで、バッグ全体が編み終わりました!
ブキッチョ 完成したー!
ニャーちゃん ブキッチョさん、おめでとう!
ブキッチョ かぎ針編みでバッグを完成させたのは今回が初だから、とてつもない達成感があるよ
カタカタくん 最後まで編み終えることができて良かったね

バッグの内部はこんな感じ
カタカタくん なんか…こう、凄いね。色味的な意味で
ブキッチョ 9色全て使い切ったからね…
一応、濃い色から薄い色へ・・という感じで色を並べてみましたが、多色すぎて目がチカチカする感じに仕上がりました。

ぶら下げたときはこんな感じになります。
ブキッチョ バッグの底から中ほどにかけて、花びらの模様が3枚並んでいるんだけれど…分かるかな?(汗)
ニャーちゃん 色が目立つからよく分からないね
カタカタくん 言われてみれば、なんかこう、そんな感じに見える…かな?みたいな
模様がある場合は単色に、色を沢山使う場合は模様は控えめにした方が良さそうです。
ブキッチョ 盲点!
ちなみに、残った毛糸はこれくらい。

今回使った毛玉は9玉(うち3玉は、ちょっと使いさし)
ベビーピンクは使い切りましたが、その他の色は少しずつ余りました。
段の切り替えタイミングで色を変えながら編んでいたので、単色で色を変えずに編んでいくなら、7玉くらいで収まっていたかもしれません。
カタカタくん 残った毛糸はどうするの?
ブキッチョ エコたわしやクリーナーにして使おうかなと思っているよ
編んだバッグの使い道/使ってみた感想など
しかし、このバッグ、編んだは良いけれど色使いがヤバいです。

編んでいる時は、愛着も湧いてくるので、「ちょっと奇抜だけれど、なかなか良い組み合わせでは?」と思ったりもしたのですが、一息ついて、改めて見直してみると、このバッグを持って外に出るのはなかなかに勇気がいる代物だと気づきました。
ブキッチョ わたしの普段のファッションがしま○ら中心だからなおさらね
カタカタくん うん、合わないね(ブキッチョの服装を見ながら)
ニャーちゃん じゃぁ、どうするの?お蔵入り?
せっかく初めて編んだバッグなので、お蔵入りはちょっと勿体ない気がするので、家の中で使うことにします。

ブキッチョ プーさんとバリーくん(ぬいぐるみ)の定位置にしようと思います
ニャーちゃん おー、サイズ的にもピッタリ!
カタカタくん この2匹はよく棚から転がり落ちちゃうから、収まる場所がるのは良いね

バッグなので、持ち歩きも自由自在
ニャーちゃん プーさん、バリーくん、入り心地はどう?
プーさん&バリーくん あったかーい♪
良かった良かった!
まとめ
バッグの出来上がりサイズは、縦34センチ×横49センチとA4サイズが軽々入る大きさ。初めてにしては結構大きなバッグができて、編むのに骨が折れましたが、出来上がった時の達成感はひとしおでした。
毛糸のバッグを手に取ったのは実は初めてで、バッグを持つと持ち手がとても暖かいと感じました。冬に毛糸のバッグを持つ理由がいまさらながら実感。
いつか外出で使えるバッグを編んでみたいですね。
今回使用したもの

- 毛糸:ダイソーのアクリル毛糸(並太) ココアブラウン/ディープルージュ/フーシャピンク/ビリジアングリーン/リーフグリーン/ライラック/ベビーブルー/アイボリー/ベビーピンク
- かぎ針:6/0号(3.5mm)
- 編み図:AMU-733 ハマナカボニーで編む花模様のバッグ






