前回のあらすじ
パプコーン編みを習得した!

パプコーン編みの「パプコーン」ってどんな意味なんだろう?

編み地がポコポコしているから?

それだと「コ」しか合っていないよ
ポップコーン(popcorn )が由来だそうです(なまった?)
前回はこちら
「ライオンとひまわりの2wayざぶとん」作り方の流れ
- ライオンの顔を編む
- ライオンのたてがみを編む
- ライオンの顔パーツ(耳、目、鼻、鼻下)を編む
- ひまわりの花芯を編む
- ひまわりの花びらを編む ←今回はココ!
- ライオンとひまわりをくっつける

今回は、前回作成した花芯にひまわりの花びらを編み入れてゆきます~!
ひまわりの花びらを編もう!

できました!

はやっ!

色々なものをすっ飛ばしたね

実は、ひまわりの花びらはライオンのたてがみと全く同じ編み方で作るから、ブログ的にも同じ内容の繰り返しはアレかなと思って飛ばしちゃったのよ
ライオンのたてがみを編んだときの記事はこちら↓

短期間のうちに同じ編み方をもう一度やったから、前回のときのように編み直し等はなくサクサク編めたよ

おお、それはすごい!>編み直しがなかった

ブキッチョさん、進化しているね

(進化ってなんかポケモンみたいだ)
そうだね、嬉しいよ!
ライオンとひまわりの組み合わせ考えた人は天才だねって話
と、いうわけで(どういうわけだ?)、ライオンとひまわり、それぞれのパーツが編み終わりました!


いえ~い!!

出来上がりを目の前にすると達成感もひとしおだよ!

ものづくりの醍醐味ってやつだね

ライオンもひまわりも可愛くできたね

それにしても、こう、デザインが可愛いから並べてみても違和感ないからあまりそうだと感じないけれど、改めて考えると、ライオンとひまわりって組み合わせ、何気に凄いよね

ライオンのたてがみとひまわりの花びらが同じ模様になっているの斬新だなって思ったよ

どちらも夏!ってイメージはあるけど、リバーシブルにしようとは普通思わないよね
とっても自然な感じで組み合わさっているので、最初見たときは「おお!可愛い!裏と表でライオンとひまわりの2タイプ楽しめるってお得ね!」って感じで、組み合わせ云々については特に何も感じなかったのですが、よくよく考えると、かなり斬新な発想ですよね。
組み合わせもすごいし、違和感を感じさせないデザインもすごい。

ブキッチョさん、「すごい」しか言っていないよ

語彙力がないんだ…すまぬ
この作品を見て、素直にそう思ったのでここに書いておきます~
それぞれの大きさが合っていないようだが…

このあとは、この2つを繋げれば座布団の完成になるのだけれど…

なんか、大きさがちょっと違う??
撮影用に敷いているマットがあるのですが、ひまわりの方はマットからはみ出ているんですよね(ライオンの方ははみ出ていない)。

ひまわりの方がライオンより一回り大きく出来上がってしまいました。

2つを重ねたところ。長編み1段分くらいの差がある。

ライオンもひまわりも段数は同じなので、本来なら大きさが異なることはないのですが。。。
パプコーン編み初挑戦で、編む力加減が上手くできず、ゆるく編んでしまったせいか、大きさが変わってしまったみたいです。

どうしよう…目数は同じだから、とりあえず、このまま縫い合わせていけばいいかな…?

う~ん、ここで考えても仕方がないし…やってみたらどうかな

ダメだったらその時に考えよう
不安要素を残しつつ、次回は仕上げに入ってゆきます。
今回の参考書籍