
ブキッチョさん、今日は何を編むの?
本日編むのはこちら!
↓ ↓ ↓

マーガレットのモチーフ!
\わーわー!/
参考にした本
『トゥーオヤのアクセサリー かぎ針で編む花レース』
七海 光 (著) 文化出版局
マーガレットのモチーフをはじめ、カーネーションやダリア、スミレなどトルコ手芸らしいお花のデザインが豊富な一冊。トルコの手芸オヤ(oya)の伝統的モチーフやビーズを使ったネックレスやブレスレットが素敵。アベリアなどの珍しい花のモチーフの編み図もあるので読んでて面白かったです。
こちらの本に書かれている「マーガレットのネックレス」のマーガレットのモチーフを編んでゆきます。詳しい編み方は書籍をチェック!

※使用するレース糸、レース針について、
書籍ではトゥーオヤ糸、レース針12号を使用していますが、当記事では40番レース糸、レース針10号を使用して作っています。
レース編み、レッツスタート!!
1回目

マーガレットのモチーフは花芯と花びらの2段で構成されています。花芯と花びらで糸の色を変えて編んでゆきます。
↓ ↓ ↓

完成!

…悪くはないんだけど、なんか歪んでいるような…

編み目と編み目が開きすぎているところがあるね。あと、花びらの部分の長さがマチマチなところがある

あ、それ、長々編みしなきゃいけない部分を長編みにしちゃってるところが混じってるんだよね

えええぇ…

気づいたのが編んでから結構たってたから、ついそのまま…

気持ちは分からんでもない
リベンジ!
2回目

もう一度編んでゆきます。今度は長編みの部分と長々編みの部分を間違えないぞ!
↓ ↓ ↓

完成!

花びらの長さはそれなりに揃っているけど、1枚だけ幅が広い花びらがあるような…

なんか、1段目の長編みを一つ多く編んでしまっていたようでして…

1段目の数え間違いが2段目に影響しちゃったパターンだ!
並べてみた。左が1回目、右が2回目です。


……
もう一度リベンジ!
3回目
今度こそ!

編み目の数をしっかり数えて…
↓ ↓ ↓

完成!

…なんか、花びら同士が離れているところがあるような

花びらの形は揃っているようだけど…?

あー、おそらくだけど、このモチーフはラリエット(レース編みで作ったネックレス)につけるものだから、花びら同士が少し離れている部分があるのか…も??(出来てから気づいた)

えっと、、じゃあ、一応編み図どおりに完成したってことかな?

そうなるのかな??

(なんで言ってる本人が疑問形なんだろう…?)

ぶきっちょサンはラリエットも作るつもりあるの?

いや~、マーガレットのモチーフが可愛いくて作ってみたいなと思っただけで、ラリエットだと作るモチーフ数が多くてめんど…いや、私には無理だし

(今、面倒って言ったな…)

ラリエットじゃないなら、1個で完結したモチーフにしたいな。1段目の編み目を減らせばいける…かな
リベンジ!
4回目
書籍の編み図から少しアレンジしてみます。2つのパターンで作ってみました。

左のパターンが、
・1段目の編み目を1目増やす
・2段目、最初のくさり編みと同じ目に編み込んでいた長々編みを次の編み目にずらす(くさり編み以降の編み入れ位置を1つずつずらす)
右のパターンが、
・1段目の編み目を1目減らす
・最初のくさり編みと同じ目に編み込んでいた長々編みを次の編み目にずらす(くさり編み以降の編み入れ位置を1つずつずらす)
・ラストの細編みは、最初のくさり編みと同じところに編み入れる。

左のパターンは編み目が増えたせいか、中心がギュッとしすぎている感じだね

バランス的には右のほうがしっくりくるかも

じゃぁそれで!

\完成!/
ここまで作ったものを並べてみる

レース針の大きさを変えて編んでみる
先程のモチーフはレース針10号で編んでいましたが、8号のものでも編んでみました


(←同じモチーフを何度も編むのに飽きて、レース糸の色を変えてみた人)

なんとなく、8号で編んだものより編み目と編み目のスキマが目立つ感じがするね
8号で編んだものと比較してみます


10号で編むと、モチーフが若干大きくなるね
サイズとしては、
8号レース針で編んだものが直径2.1㎝
10号レース針で編んだものが直径2.4㎝
です。

編んだ感じはどうだった?

8号の方が針が大きいから編みやすいかなと思ったんだけれど、実際に編んでみると、そんなに違いを感じなかったよ(※個人の感覚です)

10号の方が編み目がキュッと詰まるから、個人的には10号の方が好きかな

まぁ、編み目の大きさにバラつきがあるから、どちらも編み目と編み目にスキマができているけれど…

そ、そんなこと…ない…もん!(アセアセ
レース糸の太さを変えて編んでみる
レース糸を40番から20番に変えて編んでみました。


雰囲気が変わるね

より柔らかい感じになったね
並べててみます。

大きさは、40番が直径2.1㎝、20番が直径3.2㎝

大きさも結構違うね
糸の色を変えて編んでみる
レース糸の色を変えてみました


おおお!

いろんな色があると華やかな感じになるね

編みの粗さが誤魔化せるというもの

ちょっと!(泣)
これまで編んだものを並べてみる

楽しかった!
今回使ったもの
レース糸
- ダルマレース糸#40 紫野 ピンク(6)
- オリムパスレース糸#40 白(802)
- オリムパスレース糸#40 黄色(541)
- オリムパスレース糸#40
- ダイソーレース糸#20太 イエロー
- ダイソーレース糸#20太 ホワイト
レース針
- レース針10号、8号、4号
参考書籍
『トゥーオヤのアクセサリー かぎ針で編む花レース』
七海 光 (著) 文化出版局